商品番号 NO 1A-86 |
![]() |
![]() |
松林桂月 筆
|
価格(税込み) 100,000円 |
||||
松林桂月 (1876-1963)
|
|||||
日本画家。山口県萩市生まれ。元の姓は伊藤、本名は篤。 字は子敬。別号に香外、玉江漁人。「最後の文人画家」とも評される。 1894年野口幽谷に師事。南画の表現に新たな世界を開拓し、 南画界の重鎮と言われる。官展の中心画家で、1958年文化勲章受章、 文化功労者、日展顧問、1961年日本南画院会長。 死後従三位勲二等旭日重光章受章。 渡辺崋山や椿椿山から学んだ精緻で謹直な描写を基礎に、 近代の写生画の流行を十分に取り込みながら、そこに漢籍・ 漢詩の素養に裏付けされた品格の高い作風が特色である。 |
|||||
紙本 巾 31.5cm 高さ 124.0cm 絹装・象牙軸 総丈 巾 44.5cm 高さ 194.0cm 共箱・二重箱 表具は京都 春芳堂製です。 |
|||||
|
|||||
部分拡大 |
|||||
表具春芳堂印 |