商品番号 NO 1B-144 |
![]() |
![]() |
野々内保太郎 筆
|
価格(税込み) 25,000円 |
|
野々内保太郎 (1902-1985) |
|||
明治35年、島根県八束郡出雲郷村に、農業を営む野々内豊太郎の 二男として生まれる。 本名安太郎。 堀江有声・国井応陽・小村大雲らに学んだ後、 昭和5年京都市立絵画専門学校(現、京都市立芸術大学)に入学し、 中村大三郎に師事した。 在学中の昭和7年、第13回帝展に初入選し、号の祥雲を保太郎に改める。 大三郎没後は西山翠嶂に師事、昭和33年西山翠嶂が没すると、 同志と牧人社を結成し、西山英雄に師事した。花鳥画を得意とし、 文展・日展において入選を重ねた。 戦後日展に厚塗りの大作を発表する一方、細密描写による軸装の、 色鮮やかな花鳥画を数多く制作した。 昭和60年老衰のため京都市にて没。享年83才。 その子に、同じ日本画家の野々内良樹・井上稔・野々内宏がいる。 |
|||
絹本 巾 51.5cm 高さ 43.5cm 絹装 総丈 巾 66.0cm 高さ 138.0cm 合箱 本紙にごくわずかな点シミあり。 (目立ちません) |
|||
|